OpenAI「Essay Outline」に論文のアウトラインを考えてもらった- 日本一詳しいOpenAI入門

Microsoft Ignite 2021の基調講演で発表された「Azure OpenAI Service」。公式ページにある通りOpenAI でOpenAI APIを発行してもらったのでExpamplesにある49個のアプリから「Essay Outline」をPythonから実行して試行錯誤します。 

 

OpenAIExpamplesにあるEssay Outlineとは 

公式の説明ではGenerate an outline for a research topic.」とあり、“研究テーマのアウトラインを作成する”となります。 

 

公式のタグでは「Generation1つが付与されています。 

プログラムを見るとエンジンは「davinciとなっております。  

サンプルコードではウォルト・ディズニーについてなのですが、念の為テーマをSocial impact of coronaviruses:(コロナウィルスの社会的影響)」に変更して実行してみます。テーマを決めることで論文の概要を自動的に生成してくれます。 

 

 

早速使ってみた 

公式にあるコードを参考に、好きな文章を入れられるように str という変数に会話を入れて実行できるようにします。 

 

 

 

テーマを与えると概要を考えてくれる 

論文のテーマとして「コロナウィルスの社会的影響。」を入力しました 

実行すると、

I: Introduction: and impact on humans人間への影響 

 

II: Impact on animals and plants動物・植物への影響 

 

III: Impact on the environment環境への影響 

 

IV: Impact on the economy経済への影響 

 

V: Impact on the health and economy健康・経済への影響 

 

VI: Impact on the environment環境への影響 

 

VII: Conclusionおわりに

となりました。 

 

テーマを考えるだけで、概要をいくつも出してくれます。更新するたびに新しい概要候補を出してくれるので、論文を作る上で数多くの概要候補から選ぶことが出来ます。 

 

候補から新たなテーマとすることも出来る 

上記を実行した結果の中であった「Impact on the economy経済への影響)」に特化して 

コロナウイルスの経済への影響」としたころ、「コロナウイルス(CoV)は、コロナウイルス科に属する包囲型ウイルスである。コロナウイルス科のメンバーは、一本鎖のポジティブセンスRNAゲノムを含む小型のエンベロープウイルスであり、その大きさは約1.5m2である。とテーマが短すぎるとテーマと認識されず、質問と判断されてしまったようです。 

 

コロナウイルス感染症(COVID-19)による社会・旅行封鎖が日本の大都市圏の大気質に与える影響」と変更することで 、

II: Results and Discussion結果と考察 

III: Conclusion結論 

References参考文献 

Tables and Figures表と図)」

となりました。 

 

適切なテーマを入力するほど具体的なテーマが提示されるようですが、Google Scholar文献を簡単に検索できるサービス)でいくつかタイトルをピックアップして試したところ、具体的な傾向まで把握できませんでした。 

 

どんなときに使えるのか? 

論文を作るときにテーマを考えることは大変ですが、同様に内容を考えることも大変です。テーマ候補をいくつも準備した上でOpenAIEssay Outline」を使って、概要候補を出した上でテーマを絞り込むといった事ができます。 

AIは教師データに合わせた回答をすることが多かったですが、OpenAIEssay Outline」のようにアイディアを出してくれるサービスが出てくることで、AIの活用する幅が広がりますね。 

この記事を書いた人

azure-recipe-user